目次
華やかすぎず、静かに輝く──それがエメラルドカットダイヤモンドの魅力です。人と被らない婚約指輪を求める声に応える形で、近年その人気が高まっています。
エメラルドカットは、ファセット(面)が階段状に配置された「ステップカット」が特徴です。光を穏やかに反射し、素材の透明感を際立たせることで、華やかというよりも、内側からにじむような輝きを生み出します。
ラウンドカットのようなきらびやかさではなく、視線を吸い込むような奥行きと落ち着きが感じられることから、クラシカルで知的な印象を好む方に選ばれています。
ステップカットの種類
エメラルドカット以外にも、スクエア(正方形型)、バゲット(細長い長方形型)、テーパーバゲット(片側がすぼまった形)などがあり、脇石や装飾石としても使われます。
ステップカットは、カット面が大きく平面的なため、内包物や色の濁りを隠しにくい特徴があります。そのため、エメラルドカットに使われるダイヤモンドは、透明度が高く、質の良い原石が選ばれます。
「ごまかしがきかないカット」とも呼ばれるように、選ばれる素材も職人の技も本物。だからこそ、飾りすぎないその輝きには、誠実さや内面の美しさが宿ります。
エメラルドカットは縦長・横広・スクエア型など、比率によって印象が大きく異なります。縦に長いものは指をすっきり見せ、スクエア寄りのものは落ち着きと品格を感じさせます。
婚約指輪として選ぶ際には、ご自身の指の形や全体の雰囲気との相性を考慮して、お好みのプロポーションを見つけるのがポイントです。
エメラルドカットのルーツとは
このカットはもともと、六方柱状のエメラルド原石に最も適した方法として発展しました。特にコロンビア産エメラルドに施された際、その美しさが際立ったことから「エメラルドカット」と呼ばれるようになりました。
ダイヤモンドにおいては「ファンシーシェイプ(ラウンド以外の変形カット)」の一種とされ、ラウンドに適さない中でも高品質な原石だけが選ばれます。全体の流通量はわずか2%以下とも言われ、特別感ある存在です。
エメラルドカットはラウンドカットと比べて市場価格が抑えられる傾向があり、同じ1ctでも手が届きやすいのが特徴です。価格だけでなく、グレードや透明感も考慮して選ぶことが大切です。
同じ1.0ct・Fカラー・VS1グレードの天然ダイヤモンドを比較した場合、エメラルドカットはラウンドより約5割安く手に入る傾向があります。
以下は当店の実際の価格帯をもとにした比較例です(2024年11月現在)。
エメラルドカット | ラウンドブリリアントカット | |
---|---|---|
当店の価格のめやす | 532,000円 | 990,000円 |
カット(輝き) | EMERALD CUT | 3Excellent、H&C |
カラット(重量) | 1.0 | 1.0 |
カラー(色) | F | F |
クラリティー(透明度) | VS1 | VS1 |
ラウンドブリリアントカットは婚約指輪の「王道」として高い人気を誇り、流通量も多いため、評価基準や市場競争が明確です。特に「カットグレード(Cut Grade)」という評価項目が存在し、「3EX(トリプルエクセレント)」や「H&C(ハート&キューピッド)」といった高評価のラウンドは高価格帯に分類されやすくなります。
一方、エメラルドカットにはこの「カットグレード」が存在しません。鑑定書には「EMERALD CUT」とのみ表記されるため、鑑定書上ではカラーやクラリティが価格を左右する主な要素になります。
この違いが、「同じグレードのダイヤモンドでも、エメラルドカットの方が手が届きやすい」という価格差の背景になっています。
ラウンドカットでは、カットの評価が「Excellent」などで明示され、細かく等級付けされます。
一方、エメラルドカットでは「EMERALD CUT」という表記がされるのみで、カットの善し悪しを等級で判断することはできません。
そのため、エメラルドカットを選ぶ際はクラリティやカラーなど、石の「本質的な質」で見極めることが大切です。見た目の印象やバランスにも個体差があるため、実物を見ながら選ぶスタイルが推奨されます。
エメラルドカットは、ひとつとして同じ形がない──。縦横のバランスやファセットの配置によって印象が大きく異なるため、既製枠では対応が難しく、量産型のブランドではほとんど扱われていません。
だからこそ、石の個性に合わせてデザインを設計できるオーダーが最適。専属のジュエリープランナーが、ルース(裸石)選びからデザインのご提案まで丁寧に寄り添い、世界に一つの婚約指輪を形にしていきます。
エメラルドカットは、同じカラット数でも縦横の比率や形の印象が大きく異なります。選ぶ際には以下の点を意識すると、満足度の高い仕上がりにつながります。
当店では、実際にルースを手に取りながら比較し、ご自身の感覚で最もフィットする一石をお選びいただけます。ご来店前にはご要望を伺い、複数の候補をご用意いたします。
エメラルドカットは、同じ1ctでも印象が大きく異なるカットです。縦長・スクエア・横広などの比率差、透明度やインクルージョンの位置、カット面の整い方──ほんのわずかな差が、美しさや印象に大きな違いを生み出します。
「これだ」と思える一石に出会える確率は、実はそれほど高くはありません。だからこそ、私たちは一つひとつの個性を丁寧にご案内し、出会いの瞬間を大切にしています。
気になる石に出会ったとき、多くの方が「一度持ち帰って考えます」とおっしゃいます。しかし、エメラルドカットは一点もの。再入荷の保証はなく、「あの時のあの石にすればよかった」と後悔されるケースも少なくありません。
特別な節目に贈るダイヤモンドだからこそ、心が動いた瞬間を信じて選ぶ──それが、後悔のない一本への近道です。
「何から決めたらいいか分からない」「石を見ても違いが分からない」──そんな方もご安心ください。当店では、お客様のご要望やペースに合わせて、じっくりと指輪づくりをサポートいたします。
【1】お問い合わせフォームからのご相談
まずは専用フォームよりお気軽にご相談ください。ご希望のデザインやご予算など、決まっていなくても大丈夫です。漠然としたイメージでも、丁寧にヒアリングいたします。
【2】お電話またはメールでのヒアリング
フォームにご入力いただいた内容をもとに、担当者よりご連絡を差し上げます。ご来店前に、石の種類・大きさ・品質などを伺い、ご希望に沿ったルースを事前にご用意いたします。
【3】ご来店|実物ルースとデザインのご提案
実際にルースをご覧いただき、輝きや縦横比の印象をご確認いただきます。ご希望に合わせて、現物サンプルを用いながら指輪の完成イメージをご提案。明瞭なお見積もりもこの段階で提示いたします。
【4】ご注文・制作・納品
ご納得いただいたうえで正式にご注文を承ります。制作期間は約2ヶ月前後を目安にお考えください。完成後はご来店またはご配送でお渡しいたします。
ご相談から約2ヶ月。価格も品質も妥協せず、お客様が理想とするエメラルドカットで婚約指輪を制作した実例をご紹介しています。
一生に一度の婚約指輪だからこそ、焦らず丁寧に、最高の一本に仕上げていきましょう。どんなご相談でもお気軽にどうぞ。私たちが全力でサポートいたします。
エメラルドカットのダイヤモンドは、
派手な煌めきではなく、澄んだ静けさの中にある奥深い輝きが魅力。その個性は、選ぶ方の美意識と感性を映し出すものです。
縦横比、カット面の構成、透明度──どれもが一石ごとに異なるため、量産された既製枠ではなく、ルースの魅力を最大限に活かす“設計”が求められます。
留め方、地金の色味、仕上げのテクスチャ──ディテールひとつで印象は大きく変わります。クラシカルにも、モダンにも昇華できる。その奥行きこそが、オーダーメイドの真骨頂です。
一生に一度のリングだからこそ、“誰かと同じ”ではなく、“あなただけ”の一本を。ジュエリープランナーがその理想をかたちにするお手伝いをいたします。
「静けさの中にある美しさ」に惹かれたら、どうぞ気軽にご相談ください。あなたにとって最適な一石と、その魅力が引き立つデザインをご一緒に見つけましょう。